横浜音楽振興会 YOKOHAMA MUSIC PROMOTION

第19回フレッシュ横浜音楽コンクール 参加要項

コンクール参加要項ダウンロード Web申込記入事項ダウンロード

WEBエントリーフォーム
【ソロ部門】2025/4/1~【連弾部門】2025/5/1~

概 要

当コンクールは、2007年創設のピアノのコンクールです。ピアノ学習者にとって、研鑽を高め才能を発揮する機会として、また横浜地区への幅広い音楽文化の普及、振興を目的として開催いたします。本コンクールではテクニックに偏った演奏ではなく、音楽への情熱、楽曲への深い理解、そして個性豊かな演奏を積極的に評価していきます。予選、本選ともに審査員直筆の講評があります。ご自身の能力を最大限に発揮できる自由曲でご参加下さい。

日程および会場

予 選 2025年7月5(土)、6日(日) ※予選日はどちらか希望可能
予選会場 AKIRAホール(JR横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅 徒歩5分)
本 選 2025年8月3日(日)、4日(月)
本選会場 青葉区民文化センター「フィリアホール」(東急田園都市線青葉台駅 徒歩3分)

部門・参加資格・日程 【ソロ部門:予選/本選  連弾部門:本選のみ】

部門 参加資格(居住地、国籍を問わない) 予選 本選
ソロ部門 A部門 小学校1,2年生以下 7月5日(土)
もしくは
7月6日(日)
8月4日(月)
B部門 小学校3,4年生
C部門 小学校5,6年生
D部門 中学生
E部門 高校生(受験準備者含む) 7月5日(土)
もしくは
7月6日(日)
8月3日(日)
大学生S部門 音楽大学生(短大、大学院、専門学校、研究科など含む)
一般S部門 一般(音楽大学、短大、大学院卒業生)
アマチュア部門 18才以上の音楽愛好者
連弾部門 連弾A部門 小学校3年生以下 予選なし 8月4日(月)
連弾B部門 小学校6年生以下
連弾C部門 中学生以下
連弾D部門 高校生以下 予選なし 8月3日(日)
連弾S部門 18歳以上
*連弾部門は学年の高い方に参加部門を合わせてください。
*ソロ・連弾部門の併願参加は可能です。
*連弾部門はプログラムに学年が表示されます。(学生の方のみ)
*本選は大学生S部門、一般S部門は練習室にて、連弾部門はホールにて練習時間があります。

審査員

※予選/A~C部門3名 他部門2名 本選/各部門3名

杉本安子 (洗足学園音楽大学名誉教授、昭和音楽大学客員教授)
有森 博 (東京藝術大学教授) 中野孝紀 (東京学芸大学教授)
小林律子 (東邦音楽大学教授) 西川秀人 (元東京音楽大学専任講師、元東京藝術大学講師)
長川晶子 (東京音楽大学専任講師)
吉田 純 (横浜音楽振興会代表) *予選A~C部門のみ

・審査員は事情により変更になる場合があります。

表彰・賞

本選で部門ごとに金賞(記念碑/賞状)、銀賞(記念碑/賞状)、銅賞(記念碑/賞状)、入選(賞状)を授与。
そのほか、審査員特別賞、フィリア賞を全部門より若干名に、青葉区長賞を1名に授与。

*入賞者は本選の数日後に横浜音楽振興会ホームページにて発表され、上位の方は雑誌等にお名前が掲載されます。

特典、アドバイスレッスン

入賞者は、2025年12月14日(日)にフィリアホールにて開催される「第19回フレッシュ横浜音楽コンクール受賞者記念コンサート」に出演することができます。

2025年6月8日(日)にコンクール参加者を対象にコンクール審査員によるアドバイスレッスンの開催を予選会場にて予定しております。2月よりホームページにて詳細をご案内いたします。お申込みは4月1日より先着順受付。

演奏時間

〔予選〕 

ソロ部門のみ 全部門自由曲。演奏時間は各部門以下の通りです。

A部門 自由曲 2分程度
B部門 自由曲 3分程度
C部門 自由曲 4分程度
D部門 自由曲 5分程度
E部門 自由曲 6分程度
大学生S部門 自由曲 8分程度
一般S部門 自由曲 8分程度
アマチュア部門 自由曲 6分程度

<選曲注意事項>
楽譜が出版されているものに限ります。組曲、ソナタ等からの抜粋、及び複数曲可。また異なる作曲家の組み合わせも可能です。ただし変奏曲からの抜粋は基本的に不可となります。
指定演奏時間より短い曲、長い曲を選曲しても減点にはなりません。指定の演奏時間を超える場合は演奏を途中で切らせて頂く場合がございます。また時間、審査の都合により、演奏を時間前でも切らせていただく場合がありますが審査結果には影響はございません。

〔本選〕 

ソロ部門自由曲。予選と同一曲でも変更してもかまいません。自由曲の演奏時間は各部門予選と同じになります。
ただしA、B部門は新たに課題曲(自由曲の演奏時間には入りません)が加わります。

連弾部門 全部門自由曲。演奏時間は各部門以下の通りです。 *選曲注意事項はソロ部門と同じ 

連弾A部門 自由曲 2分程度
連弾B部門 自由曲 3分程度
連弾C部門 自由曲 4分程度
連弾D部門 自由曲 5分程度
連弾S部門 自由曲 7分程度

参加上の注意

  • 特に指定のない限り、繰り返しは省略して下さい。ただしD.C.(ダ・カーポ)、D.S.(ダル・セーニョ)などは曲の構成上あったほうが良い場合、省略せずに演奏して下さい。

  • 2曲以上演奏の場合は参加申込用紙の曲目欄に演奏順にフォームに入力して下さい。(当日曲順変更不可)

  • ソロ部門の演奏はすべて暗譜とします。

  • 連弾部門の演奏は譜面を見ても構いません、暗譜は審査に考慮されません。譜めくりが必要な場合は参加者が手配してください。(コンクール当日、もしくは数日前に譜面台使用未定の方は確認をとらせて頂きます。)

  • 連弾部門のみ当日ホールにてリハーサルの時間があります。

  • 補助ペダル付き足台(M-60)、ペダルなし足台(高さ調整可)を使用の方はこちらでも用意しますが、アシストペダル、アシストツール等の持ち込みも可能です。ただしアシストペダルを持参の方で足台を使用の方はご自身のものを持参ください。全て係のものがセッティングいたしますが、本番前に本人と調整の時間をとります。(椅子の高さ調整含む)

  • コンクール会場での写真・ビデオ撮影、及び録音は禁止となります。

本選課題曲 【A部門、B部門】

本選では課題曲を1曲選び「課題曲」、「自由曲」の順番で演奏して下さい。本選の課題曲で選曲した曲を予選の自由曲として演奏することはできません。
繰り返し記号は、すべて省略して下さい。ただし、1番括弧と2番括弧がある場合、ダ・カーポ、ダル・セーニョがある場合は楽譜通り演奏して下さい。オクターブが届かない場合は単音のみの演奏でかまいません。

A部門

A1 テレマン スケルツィーノ
A2 W.A.モーツァルト メヌエット ヘ長調
A3 グルリット 狩りの曲
A4 バスティン おぼろ月夜
A5 外国の曲 かわいいミュゼット
A6 久米詔子 夕暮れのひまわり畑
A7 久米詔子 ポピーがゆれて

B部門

B1 スカルラッティ スケルツァンド
B2 ヘンデル インパーティネンス
B3 グルリット ガヴォット(ガボット)
B4 外国の曲 ポーランドのおどり
B5 久米詔子 さすらいの狼
B6 後藤ミカ TOY・トレイン
B7 後藤ミカ 新しいくつと青い空

参考譜例 ※下記は参考譜例でどの版を用いても構いません

A1、A2、B1、B2 プレ・インベンション (全音楽譜出版社)
B2   バロック名曲集上巻 (全音楽譜出版社)
A3、B3   グルリット こども音楽会 (全音楽譜出版社)
A4    バスティン ピアノベーシックス ピアノ(ピアノのおけいこ) レベル2 (東音企画)
A5、B4    新版 みんなのオルガン・ピアノの本3 (ヤマハ)
A6、A7、B5 久米詔子 ちいさないのち (カワイ出版)
B6、B7  後藤ミカ 新しいくつと青い空 (カワイ出版)

申込方法 全部門webからの申込のみになります。

受付期間

ソロ部門 2025/4/1(火)~5/31(土)

連弾部門 2025/5/1(木)~6/30(月)

WEBエントリーフォーム

上記ページから必要事項を記入の上お申し込みください。自動返信による〔受付完了〕メールが届きます。 キャリアメールで受信制限などをしている方はドメイン指定受信に(sankyo-gakki.co.jp)を追加し入力をお願いします。 メールが届かない場合、入力したメールアドレスが間違っている場合がありますので、直接横浜音楽振興会までお問い合わせ下さい。

*web申込の支払い方法:受付完了メールを確認後、予選受付期間内に予選参加料を必ず参加者名(連弾部門は参加者1)にて下記口座までお振込み下さい。
ご兄弟で参加の場合、連名の形で振り込んで頂ければ一度に合計参加料をお振込頂いても構いません。ソロ部門と連弾部門を併願される方はまとめて合計金額をお振込み頂いてもかまいません。申し込み後の返金はできません。

横浜銀行 日吉支店 普通 1804758  横浜音楽振興会
   ※お振込手数料は参加者のご負担となります。あらかじめご了承ください。

日程、受付・演奏予定時間等詳細は申し込み締め切り後、約2週間後にメールにてお知らせする予定です。 〔ソロ部門6月下旬/連弾部門7月下旬〕になってもメールが届いていない場合は横浜音楽振興会までご連絡下さい。
*連弾部門は参加者1(Primo)の方にお知らせいたします。

参加料 *税込 *連弾部門は2人1組の料金です。

ソロ部門 予選 本選
A部門 8,800円 9,350円
B部門 9,350円 9,900円
C部門 9,900円 9,900円
D部門 10,450円 11,000円
E部門 11,000円 11,550円
大学生S部門 12,100円 13,200円
一般S部門 12,100円 13,200円
アマチュア部門 11,000円 11,550円
連弾部門 本選
連弾A部門 14,300円
連弾B部門 15,400円
連弾C部門 16,500円
連弾D部門 17,600円
連弾S部門 19,250円

会場案内

〔予選〕AKIRAホール(山響楽器中山店2階) 
JR横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅 徒歩5分  [詳 細]

〔本選〕フィリアホール
東急田園都市線青葉台駅 徒歩3分   [詳 細]

店舗・教室一覧